コンピューターへの入力情報をレジスターで自動作成
1963年(昭和38年)~1969年(昭和44年)

1963年(昭和38年)に発売された「21号セールス・トロニック」は、機械式のキャッシュ・レジスターに電気式のパンチ・テープ・レコーダーを組み合わせたコンピューターとの連携システムでした。その仕組みはレジスターの歯車の位置を電気信号に変え、そのデータを紙テープ穿孔機に伝えパンチ・テープを作成するものでした。1966年(昭和41年)には「21号NOFレジスター」が登場しました。NOFはNCRが独自に開発したもので、人間の目にも機械の目にも読める”0″から”9″までの数字と6個のシンボルからなる16個のOCR活字を活用し、この文字を光学的に読み取る技術を応用して、レジスターの記録紙に印刷するものでした。

NOFレジスターとしては21号、22号、52号、53号と、銀行の窓口出納機として開発された42号などが用意され、小売業界から金融、商工業関係などで、コンピューターへのデータ・インプットに画期的な進歩をもたらしたのです。

アポロ11号月面着陸(1969年)/共同通信社・提供

アポロ11号月面着陸(1969年)
/共同通信社・提供

TOPICS

1969年7月16日、アメリカ・ケネディ宇宙センターを飛び立ったアポロ11号に乗船していたアームストロング船長とオルドリン飛行士は、長い間人類が夢見た月への到達に成功し「静かな海」に着陸しました。月には約21時間滞在し、岩石の標本採取、観測装置の設置などを行い、無事地球へ帰還しました。

1963年(昭和38年)

96号レジスター

ローコスト電動レジ

21号セールス・トロニック

パンチペーパーテープ作成でEDPとのドッキング可能

1963年(昭和38年)

  • 米国・テキサス州、ダラスでケネディ大統領暗殺
  • 日本セルフサービス協会設立 368社・2,000余店が加盟
  • ハトヤ、赤のれん、ヤマト小林、富久屋の4社が合併、ニチイ(現マイカル)創立
  • 大阪 シロ(現ジャスコ)吹田市に大型SM開店
  • リース時代始まる
1964年(昭和39年)

東証、大証第一部上場

1964年(昭和39年)

  • 第1回セルフサービス・フェア開催
  • 東京オリンピック開催
  • 東海道新幹線、東京–新大阪間開通
  • 東海道新幹線開通
1965年(昭和40年)

NCR国際セミナー参加者によるMMMクラブ結成

1965年(昭和40年)

  • 消費者物価高騰
  • 国鉄、電算機を利用した「みどりの窓口」開設銀行業務にオンライン登場
1966年(昭和41年)

NCR技術研究所開所

21号NOFレジスター

NCRオプティカルフォントによるEDPシステムとのドッキング

99号レジスター

電動10キー、売上合計の自動算出

3号レジスター

合計機5コ、キャビネットに強化プラスチック採用

1966年(昭和41年)

  • 日本ボランタリーチェーン協会設立(193社が加盟)
  • いざなぎ景気(昭和41~45年)
  • 新三種の神器(3C) カラーTV、クーラー、カー(車)
1967年(昭和42年)

53号NOFレジスター

オプティカルフォントによるEDPとの結合

1967年(昭和42年)

  • 日本チェーンストア協会発足
  • 自動車1,000万台、カラーテレビ100万台突破
  • 京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)北千里駅に自動改札機登場
1968年(昭和43年)

22号NOFレジスター

オプティカルフォントによるEDPとの結合

1968年(昭和43年)

  • 中国文化大革命
  • ヒザ上20cmミニスカート登場
  • 東京・府中市で3億円強奪事件
  • 日本初の超高層ビル、霞ヶ関ビル完成(147m)
1969年(昭和44年)

5号レジスター

18部門、ワンタッチ精算

5号MTPレジスター

1969年(昭和44年)

  • 赤塚マンガ「ニャロメ」TVキャラクター「タメゴロー」などが大流行、ナンセンス時代を反映
  • アポロ11号でアームストロング船長月面着陸
  • 東名高速道路、大井松田―御殿場間の開通により、東京―小牧間の全線開通(約347キロメートル)

We're Here To Help

お客様導入事例

お客様の導入事例をご紹介します。

詳しく見る