プレスリリース
NCR、ネット ゼロ エミッションを宣言し、 ESG(環境、社会、ガバナンス)レポートにおいて多様性のベースライン指標を公開
詳しく見るカストマー・サービス本部
― Interview ―
NCRは歴史も実績もあり、
Cisco社のゴールドパートナー
であることに惹かれました。
カストマー・サービス本部のネットワークソリューションズに所属しています。お客様のネットワークの提案・設計・構築・導入・運用・保守などの上流工程から下流工程までを一気通貫で行っています。ルータやスイッチ、無線AP、ファイアウォール、IP電話など様々なネットワーク機器を用います。
茅場町のラボルームにて、主にお客様の元で行う作業の検証に使う環境の構築を行っています。現在は、インターネット上からVPNを利用して社内へのリモートアクセスを可能とするファイアウォールの更改案件を担当しています。
親戚にネットワークエンジ二アがおり、やりがいのある業務であると知っていたため、ネットワークに携わる仕事がしたいと昔から考えていました。その中でもNCRは歴史も実績もあり、ネットワーク業界最大手であるCisco社のゴールドパートナーに認定されていることから、ネットワークの高い技術力とサポート力があり、幅広い製品や技術に携われると考えました。また、プライムベンダーであることから上流工程から携わることができ、その中で自分の市場価値を高める機会が多くあることに魅力を感じました。
お客様が銀行や流通などであることから、人々の日常の土台となる仕事に魅かれたのも理由の一つです。
コロナ禍という例年とは異なる状況の中で、オンラインを活用した研修を受講しました。
最初の1カ月間は会社についてのオリエンテー
ションやビジネスマナーに関する研修、総合的なIT知識に関する研修をすべてオンライン上で行いました。その後2カ月目には、自宅にて専門的なネットワークに関する学習を行い、3カ月目からはオフィスに出社し実機を使った研修などを受講しました。4カ月目から現在にかけては、OJTとして先輩の指導のもとで書類の作成やラボ環境の構築などを行っています。
スキルアップや知識向上の機会としては、NCRが提供しているLinkedIn LearningやNCRU(NCRユニバーシティ)などといったオンライン学習サービスなどが利用できます。また、資格へのサポートはかなり手厚いと感じています。資格の受験料の補助や学習教材の購入などのサポートは非常に助かります。
現代の生活に欠かすことのできないネットワークですが、今回のコロナ禍におけるリモートワーク推進の流れにより、その重要性はより一層高まったように感じられます。そのような生活の基盤であるネットワークの構築に携われることを誇りに思います。現状では経験も知識も乏しいですが、今後も研鑽を積みお客様により良いものを提供できる人材になりたいです。
私が所属しているネットワークソリューションズでは、自主性を重んじてくれるところが好きです。作業の進め方などもこのようにやると強制するのではなく、大まかな道筋を示した後にこちらに判断をゆだねるやり方であるため、自身で考える習慣がつきました。
また、皆さんとてもやさしく質問もしやすいので、働きやすい雰囲気です。
ネットワークの構築などを行っている際、一つ一つの事柄が成功するたびに大きな成長と喜びを感じます。また、思い通りに設定できなかった場合に原因を特定し、そのトラブルシューティングを行うことができた時は大きな達成感を得られます。
私は学生時代にネットワークに関する専門的な勉強をしていたわけではなく、はじめはネットワーク全般に関する知識がほとんどない状態でした。ですが、手厚いサポートでスムーズに学習をすることができ、まだまだ半人前ですがネットワークエンジニアとして最初の一歩を踏み出せたと感じています。
直近のことで、初めて自身でお客様の環境をラボ(デモ環境)に再現したのですが、先輩からのアドバイスをもらいながら自身でも調べつつ初めての構築を行い、無事にお客様と同様の環境を構築/再現することができ、End-to-Endにて疎通確認ができた際には非常に達成感とやりがいを感じました。
9:00~10:00 | メール・一日の作業の確認 |
---|---|
10:00~12:00 | 書類作成 |
12:00~13:00 | ランチ |
13:00~16:00 | ラボ環境構築 |
16:00~17:30 | 設定の検証など |
自主性が重んじられる会社だと感じています。社会人全般に言えることかもしれませんが、受動的ではなく能動的に自分で行動を起こしやすい会社だと感じています。
現在はCCNAという資格を受験するために学習中ですが、後々上位資格のCCNPやCCIEといった資格にも挑戦し、ネットワークに関する技術・知識をより高めていきたいです。
就職活動は、これまでに自身が行ってきたことや、これからなりたい人物像について熟考できるいい機会だと思います。就職活動時は私も非常に悩みましたが、NCRに入社し充実した生活を送ることが出来ています。皆さんもそのような環境に巡り合えることを願います。
※内容はインタビュー当時のものです。