“意見を聞き、それに対してまじめに答えてくれる社風が好きです。”
現在、私が所属しているカストマー・サービス本部は、お客様からのお問い合わせをコールセンターから受けて、故障機や代替機など納入される様々なハードウェア機器のセットアップやその保守のサービスを提供しています。直接現地に出向く事もあり、機器の設置、またはそのサポートなどを行っています。
私は専門学校に通っていた時に行われた就職セミナーがきっかけでNCRに入社しました。
今まで身近にあって、あまり意識を向けなかったレジ・POSについて初めて興味を持ったセミナーでもあり、元々機械いじりや組み立てが好きな私は、NCRは自分にとってよい環境で働ける場所なのではないかな、と考えたのが始まりです。
出社時の研修では、NCRが取り扱っているPOSや他会社マルチベンダー機器、イメージスキャナーなどその他機器の説明を受けたり、実際に稼働して内部がどのように動いているかを確認するなど、内部構造を学びました。基本的にコロナ状況下であまり出社ができないため、出社できる日にはなるべく社内でしかできないこと、見ることができないもの・学べないものを中心に研修を受けました。
また、リモート時の研修では、主にオンライン研修を受けました。そこでは社会人としての基礎はもちろんのこと、他会社の新入社員の方々と疑似ミーティングや会議を開いて、実際にコミュニケーションを取っていく研修などを受講しました。
様々な機械を知り、触れていく中で、自分はさらに機械に興味を持ち、楽しさを感じています。様々な作業を学び、経験していく中で、自身の滞在能力を測り、仕事のやりがいというものを知りました。これらを踏まえて、自分の人生の生きがいの一つとして仕事をしていければと考えています。
例えば、ある作業に対して、ミスを無くしつつより効率的に回すにはどうすればよいのかを考え、考案したものを行動に移したり提案したりして、実際にその考案した方法が正解だった場合、頑張ってよかったなと思えるので、そこにやりがいを感じます。
■ 出社日
*コロナ禍のため例外的に10:00勤務開始
■ リモートワーク日
※キッティング・・・お客様のところに不良品に替えて良品を送付する際、ハードウェア、ネットワーク、OSなど様々な設定を行って、お客様のところに機械が届いたらすぐに使えるようにすること
老若男女に関わらず意見を聞き、それに対してまじめに答えてくれる社風が好きです。例え的外れな意見が出たとしても「そういう考えもあるよね。」とその人の考えに対して尊重し、決して無駄にしない人との関わりが好きです。
やはり人との関わりを大事にしている会社だなと思っています。
部署内では自由な意見交換を行うことができるラウンドテーブルが開かれ、新入社員が多くの人と関わりを持てるよう配慮されていると思いました。細かい質問に対しても親身になって答えてくれますし、仕事をしていくうえで人との関係を断つことがないようにしている関係が私にとって印象が強いですね。
現在はコロナの影響で感染防止のために出社人数を制限していることもあり、社内は基本的に静かです。
出社している人数が少なく寂しいと感じる人もいるかもしれませんが、何かの作業に集中したいときや考えたいときはかえってその静かな環境が良いですし、静か=冷たいではなく、部署のメンバーに質問したり、話題を振ると快く答えてくれますので、自分は悪くない静かさだと思っています。
あまり自慢できる立派な夢は持っていないのですが、これから様々な機械やお客様と触れて、将来はオールラウンダーな人材として活躍していきたいと考えています。
私にはまだ後輩はいないですし、何かを言える立場でもないのですが、学べれるときにたくさん学んで、チャンスがあるときにとことん聞きに行くことが大事になっていくと思います。新入社員として多くの時間を与えられている中で、「今の自分は何を知るべきなのだろうか」「何が必要なのだろうか」ということを考え実行に移し、先輩や上司に聞きに行くことです。これによってコミュニケーションもとれますし、何より経験を自分から率先して積むことができると思います。
※内容はインタビュー当時のものです。